投稿

イギリスのRSPCAのこと1(いぬ編)

イメージ
昨年の秋に見学に訪れた、イギリスの王立動物虐待防止協会「 RSPCA サウスリッジ・アニマルセンター 」 のことをまとめました。 写真も多く、長くなってしまいそうなので数回に分けて、今回は1〜3までを書かせていただこうと思います。 RSPCAについて センターの様子 犬舎の様子 猫舎の様子 小動物舎の様子 馬、ブタ、鳥の様子 準備室の様子 訪問して感じたこと 1. RSPCAについて RSPCA (The Royal Society for the Prevention of Cruelty to Animalsの略)は、動物福祉を推進するために設立された英国王立動物虐待防止協会のことで、世界最大最古の動物福祉協会といわれています。 名前のイメージから固くてちょっと怖い印象を受けてしまいそうですが、家族のいない保護動物のお世話をしながら 里親 を探したり、虐待を受けている動物や野生動物を 救助 したり、動物福祉に関する 法を執行 したりしている協会です。 使命として、 動物虐待を防止 し、 動物への優しさ を持つ、 動物の苦しみをやわらげる社会作り を目指しています。 2008年の記録によると1505人の従業員を雇用し(ボランティアを除く)、国からの援助はなく、すべて 寄付金 で運営されているそうです。 また、 インスペクター と呼ばれる6ヶ月に渡る厳しいトレーニングを終了した 動物査察官 が、通報を受けたペットの虐待や野生動物のケガなどを査察し、指導やレスキューの対応をしています。 RSPCAの組織は、20の専門的な部門で構成される 本部 、187の 支部 、 24時間体制の病院 が4施設、一般外来のみ受付けている 診療所 が48施設、野生動物を専門に診察する 野生病院 が3施設、 アニマルセンター(シェルター) が52施設、飼育動物の相談に応じる アニマルウェルフェアーセンター が10施設あります。 今回はこの中の サウスリッジ・アニマルセンター に見学に行ってきました。 NPO法人Knotsさん の記事、 bullioさん の記事にもRSPCAのことについてとても分かりやすく書かれていますので、RSPCAの活動について詳しくお知りになりたい方は是非お読みになってみて下さい。 2. セン

NPO法人KIDOGSさんのこと。

イメージ
キドックスさんは、 茨城県にあるNPO法人 の団体さん。 + + + + + 様々な悩みを抱える若者達が 飼い主のいない保護犬の心と身体のケア 家庭で暮らすためのトレーニング 里親さんを探す譲渡活動 をキドックスさんの施設 「キドックス・ファーム」 で社会参加活動の一環として行っています。 + + + + + 殺処分されてしまう犬達、成育過程で様々な悩みを抱えて次の一歩が踏み出せない青少年達、 両者にとって再出発となる場を創るべく活動 している団体さんです。 スタッフさんはもちろん ドッグトレーナー や 愛犬飼育管理士 、 社会福祉士 など有資格者ばかり。 土地柄、 野犬 など対応の難しい犬も多いのですが、日々のトレーニングによって 犬達の譲渡の実績 も上げていらっしゃいます。 詳しくは、こちらをお読み下さい。 キドックスさんのサイト →  http://kidogs.org/ 写真はキドックスさんが運営する、 保護犬と出会えるカフェ「キドックス・カフェ」 さんに伺った時の様子です。 キドックス・ファーム でトレーニングを終えた犬達が、 キドックス・カフェ で 新しい家族と出会う のを待っています。 内装は家具も全部スタッフさんとボランティアさんの手作りで、とてもあたたかみのある心地いい空間でした。 いぬ達のいる 半個室 は一頭ずつ柵で仕切られていて、それぞれの犬の 「これまで・現在・(今後の)暮らし方・カフェでみなさまにお手伝いしていただきたい練習方法」 が詳しく記載された 犬生アルバム が置かれています。 にんげん用ドリンクとおやつの他に 手作りのいぬ用おやつ(骨型クッキー) も付いてくるので、それを使ってお客様にも いぬの社会化トレーニング のお付き合いをしていただく、というのが キドックスカフェのシステム です。 元野犬 のこが多いので最初は人見知りしてクレートに閉じこもってしまうこもいますが、時間をかけて 犬生アルバム の説明通りに接していると、自ら匂いを嗅ぎに来てくれたりします。 寄ってきてくれない場合も、無理せず犬の方から寄ってきてくれるのを待ってあげて下さいね。 カフェには ドッグトレー

災害時のペットとの同行避難

イメージ
今日、10月13日は、国際防災の日だそうです。 ウィキによると 「国際的な協調を通じて一致した行動を取ることで自然災害の被害から人命や財産社会的秩序を守ることをアピールする日」 だそうです 。 ということで、先日学んだおうちのペットとの同行避難について記録しておきたいと思います。 同行避難に事前に備えておくとよい物 フードについて ペットが迷子になってしまった時に備えて 避難所でのペットのクレーム 猫ちゃんの同行避難 その他、事前に準備できること 環境庁のガイドライン 1. ペットとの同行避難に事前に備えておくとよい物 水 フード(目安として3日分、可能なら7日分) 携帯用の食器(大きめのタッパー) プーバッグ(うんち袋) ペットシーツ 最近撮った写真 予備の首輪とリード リードを留める為のカラビナ 大きな風呂敷 猫は、トイレ砂、洗濯ネット(網目大きい物)も必要です。 首輪 はおうちの中では着けていない子もいるので、避難の際に持って逃げるのを忘れがちです。 リード も同じ理由で忘れがちなので、避難所で必要とする方がとても多かったそう。 予備の首輪とリードも避難バッグに入れておくと安心です。 また、ペットを係留する際に カラビナ があると、リードから手が離せるのでとても便利です。 2. フードについて フードは、処方食は災害時に手に入りにくいので、 処方食の子は多めに用意 します。 また避難先で手に入りやすいのはドライフードなので、ウェットフードがなくても ドライフードだけでも食べられる ようにしておきましょう。 フードボールの代わりに 大きめのタッパー(蓋付深型キッチンパット) を用意して、ご飯の際に毎回サランラップを底に敷いて使用すると、タッパーを洗わずにすむので便利です。 同行避難はペットにとってもストレスが多いので、フードとは別にご褒美の 美味しいオヤツ も用意しておきます。 ペットは災害時のケガや骨折よりもストレスからの嘔吐、下痢、食欲不振での受診が多くなるので、 消化と嗜好性の良いフードとオヤツ を揃えておくと更に良いそうです。 3. ペットが迷子になってしまった時に備えて ペットが迷子になってしまって保護され引き取る時に、自分の子だと

どうぶつ達との日々のこと。

イメージ
Ren店長と一緒にMewarfジャーナルを始めることになりました。 + + + + + アクセサリーや雑貨の製作のこと。 どうぶつ達との日々のこと。 試してよかったと思う犬用グッズのこと。 保護どうぶつのボランティアのこと。 どうぶつに関するセミナーで学んだこと。 買付けに行ったイギリスやフランスのこと。 おいしいこと。 たのしいこと。 おしゃれなこと。 + + + + + + + + + + 肩に力を入れ過ぎず Ren店長にお手伝いしてもらいながら ゆるく気ままに綴っていきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 + + + + +